2010-01-01から1年間の記事一覧

位相幾何学と人工知能

最近AAAI(アソシエション・フォア・ザ・アドバンスメント・オブ・アーテイフィシャル・インテリジェンス)の論文に目を通しています。 The paper proposes an algorithm for determining topological relationships between complex polygons. The meth…

スモールトークのシステム構成

スモールトークは仮想機会(VM)の上に動くプログラミング言語です。他の言語と違ってスモールトークのプログラムはVMの環境と密着しています。 I am interested in considering the architecture of the SmallTalk virtual machine, development enviro…

XML設定ファイルを使用する自動インストール

あ 自動インストールとダウンロード機能の実施。ClickOnce. Is it possible to: manually create the deployment manifest and application manifest without using Mage, not sign anything, and be able to use ClickOnce to install an application? い …

シェアーポイントの設定

最近マイクロソフトのシェアポイントサーバーを導入して設定しています。 I am having some difficulty adding a new "share point solution". Basically, the questions I have are: 1. what is a SharePoint solution? It seems to be a set of ASP pages …

構文解析の迷い

まだファーストとフォローの計算の複雑性を理解していません。 I am thinking that it may be about O(|p||G|^2), where |p| is the average length of a production (number of nonterminals) and |G| is the number of productions in the grammar.

構文解析の方法とハッシ関数

最近LR構文解析を説明する教材を読んでいます。 It seems that this is a form of predictive top-down parsing. Given an LL(1) grammar, a table can be constructed such that, given the current token and one character of lookahead, the correct pro…

伊藤の補助定理と構文分析

I can see some resemblance between Ito's lemma and the chain rule, as both provide a means to solve for the derivative of a function of a variable that is itself a function of a second variable with respect to that second variable. e.g. df…

構文解析木の作成

最近CYKアルゴリズムを学びながらコンパイラーがソースコードを確認してISAに変換する方法を考えています。 Basically, if the CYK algorithm is efficient and determines membership in a language, couldn't it be used for syntax checking by a compile…

留まる所知らない

留まる所知らない 伊藤の補助定理の導出と使い方を相変わらず考えています。 It seems that the path of derivation of Black Scholes is Brownian Motion->Geometric Brownian Motion->Ito's Lemma->Black-Scholes PDE Geometric Brownian Motion is premis…

CYKアルゴリズムと伊藤の補助定理(続く)

最近コンピュータサイエンスの理屈を学びながらコンパイラに使われる形式文法に関して読んでいます。 Context free languages are sets of strings which can be represented by a context free grammar. One property often proven for a language is wheth…

伊藤の補助定理

この補助定理が金融工学によく使われているそうです。しかし数学的な導出と実施方法を承知していません。 Ito's lemma is based on the Ito diffusion process. I am not sure exactly what this is. In addition, the lemma itself is said to be the stoch…

偏導関数

最近リスク管理を学びながらオプションのギリシア文字の計算式を考えています。 A chapter in The Professional Risk Manager's Handbook mentions a relationship between gamma(d^2C/dS^2) and vega(dC/dsigma). vega = -(gamma*(T-t)). However, my cross…

システム開発試合の難問

最近トップコーダーと言う会社が提供する試合に参加して面白い問題に挑戦しました。 ジャンルは並べ替える事と最適化だと思います。 Basically, solving this problem involved determining several nuances and how to handle them in code. The problem st…

ウェブサービスのスレッド割り当て

今朝WCFのスレッドと関係がある情報を読みました。 サービスの関数を呼び出すクライエントがHTTPでサービスにデータを送信します。そのデータを受信してからWCFのライブラリーがその関数をスレッドに分配します。 The first question I had was: does WCF al…

ドットネットの反射

最近再びドットネットのAPIに関して読んでいます。 Reflection is an interesting topic, as it enables architectural constructs of code, classes, methods, assemblies, etc. to be examined at a "meta-data" level instead of at the level of a locat…

管理されているコードの記号デバッグ

最近C++のGDBとマイクロソフトのCDBを使用してソースデバッグと記号デバッグを考えています。 Principally, I have been mulling over cases when symbolic debugging actually is either the only choice or the better choice over symbolic debugging. In…

ウェブサービスのメッセージを辿る

最近ウィンドウズコミュニケーションファウンデーション(WCF)の機能を復習しています。メッセージを送信する前か受信する前にログとコンソールに記録出来ます。 A message is basically an XML document which can be accessed from memory only once. Basi…

チェス分析のネットワーク対応ソフト

チェスが出来るコンピューターは昔からありましたが実際に簡単な問題ではありません。データ構成、人工知能、アルゴリズムを考えてからプログラムを作れます。 The program I have in mind up to this point is basically an expert system or rules engine.…

行列式

線形代数学がたまに金融工学に役に立ちます。たとえば主成分分析が固有ベクトルを使用します。固有ベクトルを計算するために以下の数式を使います。 A-lambda*I =0 This characteristic equation basically indicates that non-zero eigenvectors exist only…

算数暗号の続き

まだ算数のコードの理論を考えています。 The probability-based method is more clear cut than the frequency based method. I believe I covered this in a previous journal article, but it is worth reviewing. If each symbol's probability is known…

算数暗号化の見直し

共通鍵暗号化を見てから再び算数暗号化の説明を読みたくなりました。 The point of arithmetic coding is to reduce a message of many symbols to a single number which consumes fewer bits than the original message. The ultimate goal is to be as cl…

整数論と共通鍵暗号

最近RSA暗号化を学びながらディフィー・ヘルマンの鍵交換アルゴリズムを復習しました。 What caught my interest is that the integer g (which along with p) is publicly exchanged between the two parties) must be a primitive root modulo p (which is…

主成分分析の続き

最近主成分分析を再び学んでいます。 I am not sure exactly what types of functions this applies to. It seems to have applications to finding the principal components of an image in computer vision or compression. It also has applications to …

エキゾチック・オプションと偏微分方程式

最近エキゾチック・オプションの種類と値計算を学んでいます。 Exotic options differ from vanilla calls and puts in that they have non-standard payoffs. One example of an exotic option would be an up-and-out barrier call. This option would pay…

ジャバのメモリ構成

最近ジャバ言語のスレッドの使い方に関して読んでいます。 It seems that, although objects are allocated on a heap that is shared by all threads (also known as main memory), each thread has its own heap (called working memory). Whenever an obj…

ジャバ・バイトコードの構文

最近ドットネットのCILとジャバのバイトコードの使用を見ています。バイトコードの場合にコンスタントプールと言うところに関して悩みがあります。 I understand that method calls, object instance fields, classes, and other data referenced via addres…

ヤコービとルジャンドルの記号

最近暗号化が基づく数学を学びながらヤコービとルジャンドルの記号に関して読みました。計算式は分かりますが質問が残っています。 The Legendre symbol, named for Adrien-Marie Legendre(France, 1752-1833), is defined as: (a/p) = a^((p-1)/2)(mod p), …

暗号化の分析

昔の日記にも書いてあると思いますが復習します。 One type of cryptanalysis is the Meet in the Middle Attack. I am trying to recall how this works and where it is relevant. It seems that this applies where the cipher is the composition of mul…

暗号化のアルゴリズムの使い方

I am confused as to why RSA public key encryption is not intended to be used for data. It seems that, instead, it is used to encrypt a symmetric key used in another encryption algorithm such as DES. The data portion of an RSA encryption bl…

複数の時計の同時を計算するアルゴリズム

最近プログラムの試合に使われた問題を解こうとしています。ジャンルは数学と検索だと思います。 Basically, given a group of clocks for which the rate of each is known, compute the earliest time when all are in synch (minute hand only). Rates ar…